fc2ブログ
このスタジアムでの試合は必ずといっていいほど荒れ模様になるのはどうしてなのでしょう。
好カードだから故に、観客も選手も審判も皆ナイーブになってしまうのか。ピッチとスタンドが近く、3000人も入ったら満員に感じられようなこぢんまりとしたスタジアムだから、緊張や興奮が伝播し殺伐とした雰囲気を醸し出すのか。審判の笛に対するスタンドからの罵声が、更に審判を「威厳」という「意地」に走らせ、試合を台無しにしてしまう。これまでも何度かこの大津球技場で体験したのを思いだしました。

そんな主審を含めた審判団が試合を支配した部分や、そしてベルディ譲りのチームにいつも感じる「狡猾」なプレースタイルに、焦れるな、焦れた方が負けだぞとつぶやきながら観ていました。
勝ち点1差のFC岐阜との対戦。前評判やデータから堅守、そしてパスサッカーというイメージがあったので、ロッソとしては与しやすい相手という印象を持っていたのですが、さにあらず。
ロッソの高橋。岐阜はこの目下得点王をひた走る熊本のエースを徹底的にマークして仕事をさせません。裏に弱いというDFの弱点に対しても小林の飛び出しを許さない。
一方、岐阜のジョルジーニョに対して熊本も警戒はしていたものの、想像以上の切れ味。相方の片桐の動きにも翻弄されて、危ない場面を作ります。
前半は全く互角。審判さえ自己主張しなければ、技術のある選手たちの見応えあるゲームになりました。

後半ロッソは小林を北川に代えて前線での起点を作りに図ります。ただ、暑さの増すピッチのなかで、「さあ、後半!」という印象と同時に「なんとなく・・・」という雰囲気もあり。前半と同じように落ち着かない展開のなか早々に左からのCK。あとでニュース映像で見る限りでは、鋭くニアに入りこんだジョルジーニョ、かなり難しい角度をヘッドで決めました。神経戦のなかでの一瞬の油断。技ありのセットプレーでした。
まだ早い時間帯だったので、そうそう焦りはなかったと言えますが、岐阜の果敢な守りにロッソはなかなか中盤で前を向けず、最終ラインからフィードしたボールを跳ね返されるという悪いパターンに陥ります。前線でパスカットした高橋からのスルーパスに北川のシュート、同じく高橋がポストで落としたところにダイレクトで合わせた小森田のシュート、いずれも敵GKの好守に跳ね返されてしまいます。その後も岐阜の焦らすプレーの数々、審判独自の判断に振り回され、終了のホイッスルを迎えます。

岐阜は前線のジョルジーニョ、片桐にあずけたあとに中盤が上がって攻撃に厚みを増しました。一方、ロッソももう少し前線、サイドでキープできれば良かったのですが。喜名と小森田の両ボランチがバランスを保ちつつ上がってこれるようになっているだけに残念です。
このFC岐阜との対戦。後半戦はもちろん、今後もし両者Jに上がっていくにしても、いい意味での因縁戦となるような気がします。

ここ大津での異様な雰囲気での敗戦からシーズンの調子を落としていった過去を思い出して、ちょっと不安がよぎります。しかも次節、上村、矢野、小森田3人が出場停止で敵地でのYKK戦。厚みを増した選手層でロッソの強さを見せてもらいたいと切に願います。

5月20日(日)13:00 大津球技場
ロッソ熊本0-1FC岐阜
得点者:49分ジョルジーニョ(岐阜)
TrackBackURL
→http://sckumamoto.blog79.fc2.com/tb.php/33-cfb163b7